しーまブログ ホテル・旅館喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年04月13日

喜界島マラソン

4月13日(日)
第11回東経130度喜界島マラソンが無事に開催されましたicon41
島外からの受付定員は130名!
応募人数は島内外合わせて213名

第一ホテルも給水ポイントとなっていたため、朝から応援することができました!(^^♪

当日はあいにくの雨icon54でしたが応援する方も多く、とても賑わっていましたicon77
    


































色々な仮装をして走っている方が多く、とても楽しかったですicon45
ランナーの皆様、お疲れ様でした!
喜界第一ホテルのサウナ付き浴場でゆっくり疲れを癒してくださいicon181

来年も無事に開催できますように!icon51
  


Posted by 喜界第一ホテル at 16:49Comments(0)スタッフブログ

2024年10月05日

集落探検

こんにちわicon01

最近は夏の暑さもなくなり、季節が変わり始めていますね!
喜界島もすっかり涼しくなってきました。

今回は、定番の観光スポット、ではなく。。。
集落の小道を探索してみましたicon151



普段目にすることのない景色や、声をかけてくれるアジ―・アンマー。
一足踏み入れるだけでいつもと違う非日常を味わうことができるのも1つの魅力ですよねicon12

是非皆様も隠れた観光スポットをを見つけてみてはいかがでしょうかicon76
  


Posted by 喜界第一ホテル at 15:11Comments(0)スタッフブログ

2024年09月21日

9月21日の記事

こんにちわicon01

今回は、喜界島の日常を切り取った写真です!



澄んだ空気が漂う百ノ台から見える朝日は絶景で感動しました。
朝から清々しい気分で始まる1日をスタートするなんて中々贅沢なことですよね!
皆様もぜひ、早起きをして朝日を拝んではいかがでしょうかicon77  


Posted by 喜界第一ホテル at 15:50Comments(0)スタッフブログ

2024年08月15日

喜界町夏祭り

こんにちわicon01

先日、8/10・11は喜界町夏祭りが開催されましたね!

歩行者天国では、多数の屋台が並んでおり、ビンゴ大会やアーティストによるライブ演奏も魅力的でしたicon45
花火大会では、音楽に合わせてあがる打ち上げ花火がとても圧巻できれいでしたねicon45

また来年も無事開催されることを楽しみにスタッフ一同頑張ってまいります。

皆様も暑さとお体に気を付けてお過ごしください。



  


Posted by 喜界第一ホテル at 14:26Comments(0)スタッフブログ

2024年06月23日

梅雨明けしました。

こんにちわicon76

奄美地方も本日梅雨明けしましたねicon01

喜界第一ホテルでは、、、リニューアルしていたパンフレットがついに完成しましたicon49
表紙には、ホテルの敷地内にある広場で撮影した特攻花の写真を使っております。

大平洋戦争末期、喜界島から飛び立つ若き特攻隊員に島の娘たちが情をこめて贈ったテンニンギクの花束の種子が落ち喜界空港周辺で見られるようになったことから、この花を「特攻花」と呼ぶようになったといわれているそうです。

また、滑走路もホテルのそばにあるので離発着の飛行機も間近で見ることができますicon20


これから益々暑くなるので、海水浴やバーベキュー・観光中も熱中症には十分気を付けていきたいですね!
是非、喜界島の夏を思う存分楽しんでくださいicon45



  


Posted by 喜界第一ホテル at 14:54Comments(0)スタッフブログ

2024年06月07日

売店紹介

こんにちはicon01

今回は、フロント横の売店を紹介いたします。

喜界島と言えば、生産量日本1を誇る『白ごま』をはじめ、
『黒糖焼酎』、『黒糖菓子』・『大島紬製品』など...
様々な島内数店舗の商品を売店にて取り扱っております。

お土産用としても、ご自宅用としても、大変喜ばれております。

もちろん、おつまみやスナック菓子・カップ麺等の嗜好品も販売しております。icon49
(電子レンジやポット・割り箸も備え付けております。)

是非、ご来館した際はお気軽にご覧くださいませicon100







  


Posted by 喜界第一ホテル at 17:48Comments(0)スタッフブログ

2024年05月04日

朝食人気ナンバーワン☆

こんにちはicon02
喜界第一ホテルです。

今日はあいにくの曇り空ですが、スタッフ一同元気に頑張っておりますicon21

今回は、奄美の郷土料理である 『鶏飯』 を紹介したいと思いますicon149

鶏飯とは、鶏ガラでとった旨みたっぷりの黄金鶏だしスープをご飯にかけたお茶漬けのような料理です。
具材は主にほぐした鶏肉・錦糸卵・椎茸・お漬物・紅生姜・のりなどをトッピングして頂きます。
(もちろん!お出汁だけでも充分おいしい‼)

喜界第一ホテルでは、朝食のメニューに鶏飯を提供しており、和食・洋食を押さえ不動の人気ナンバーワンメニューとなっておりますicon12

喜界島で鶏飯を提供しているお店は少ない為、ぜひ、一度ご賞味くださいicon28

icon156スタッフもオススメです‼





  


Posted by 喜界第一ホテル at 14:17Comments(0)スタッフブログ

2024年04月19日

喜界島マラソン

こんにちわ!喜界第一ホテルですface01

今月は【第10回東経130度喜界島マラソン】がありましたね!
今年も暑い中、約160名のランナーもホテルの前を元気に通過されましたicon24

ホテル前も給水所となっており、様々な衣装を着たランナーを応援することができ、
私たちスタッフもパワーを貰う事ができました!

走った後も普段からも 温泉・サウナが 『ととのう』 と思うのでぜひお気軽にご利用下さいicon181

宿泊の予約等もお気軽にお問い合わせください。


  


Posted by 喜界第一ホテル at 14:51Comments(0)スタッフブログ

2022年12月13日

12月喜界島

 
こんにちは!喜界第一ホテルです!

気づけば、あっという間に12月です!今年も残りわずかになりました!
日頃から喜界第一ホテルをご利用頂きまして、ありがとうございます!

前回お知らせのとおり、当ホテルは全国旅行支援割、対象施設です!
レンタサイクル3台、レンタカー3台(軽自動車のみ)もご用意しています!

特に、観光・ビジネスのお供に、安くて便利な「喜界第一レンタカー」を
是非、ご利用下さい。ホテルで借りてホテルに返却後、空港・港へお送り致します。


この機会にぜひ喜界島へお越しください!
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

ウモーリーヨー(*^-^*)  


Posted by 喜界第一ホテル at 17:01Comments(0)スタッフブログ

2022年10月30日

10月喜界島

こんにちは!喜界第一ホテルです!

先月、東京日本橋にある離島百貨店で、9月23~25日にかけて
【喜界島フェア】が開催され、3日間で合計300名を超える来場者との事で、
期間中、1日30食限定で提供された、喰い処十兵衛の鶏飯丼は即完売だそうです!!!

また焼酎や特産品のゴマやソラマメなどを使ったお菓子、
島バナナなどの販売もあり、全て売れ行き好調で盛大だったそうです!!!

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!!!


今月11日から鹿児島県全国旅行支援~今こそ鹿児島の旅(第3弾)~が始まりました!!!

喜界第一ホテル・ココネドコ喜界島も対象施設になっております!
12月20日までとなっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

喜界島で使えるクーポン利用店が
・吉川おみやげセンター
・オリジナル工房
・スナック楽天
・yuraibaゆいカフェ
・喜界空港売店ますだ
・食事処五十味 などになります!

詳しくは、鹿児島県全国旅行支援のホームページをご覧下さい。


今月から喜界町の新型コロナ対策感染対策警戒がレベル4から3に引き下がりました!

引き続き、感染拡大防止対策を徹底し、
基本的な感染防止対策を心がけて、継続していきましょう!!!
  


Posted by 喜界第一ホテル at 13:04Comments(0)スタッフブログ

2022年09月22日

9月喜界島

こんにちは!喜界第一ホテルです!


9月の喜界島は国内生産量日本一!【白ごま】の収穫がピークを迎えています!


町内や畑、道路脇などに天日干しされ、【セサミストリート】(ゴマ道り)と呼ばれ、
この時期、喜界島でしか見られない風景になります!!!

ですが、先週の台風14号の影響により収量減や強風による倒伏・折損のほか
潮風害や湿害、雨にさらされることでカビの発生など品質低下にもつながる可能性があり
白ごまへの収穫が少し影響されたそうですが、
大きな被害はなく、無事に白ごまの収穫ができるそうです!


喜界島産の白ごまは、やや小粒で香りがとても良いのが特徴です!
隆起サンゴ礁のアルカリ性土壌で育っているので
他産地の白ごまと比べて、栄養素が高くミネラル含有量が多く含まれています!

・ゴマ菓子
・すりごま
・いりごま
・ごましお
・ねり胡麻
・島ごまドレッシング
・胡麻しゃぶだれ など。

喜界島の白ごまを使った商品がたくさんあります!
ネット販売もしているので、ぜひチェックしてみて下さい!!!



関東にいらっしゃる方にお知らせです('ω')ノ


明日から(23,24,25日)~サンゴでできた奇跡の島~喜界島フェアが開催されます!!!

・喜界島のおいしい特産品の販売(サトウキビ・ごま・空豆・島唐辛子・花良治みかん等)
・【喰い処 十兵衛】のだし汁で食べる鶏飯丼(毎日限定30食!)
・トークイベント【よろこび感じる!喜界島】(23日)14:00~15:00
・島がまるごと学びのフィールド・サンゴ留学相談(25日)13:00~17:00

会場は、離島百貨店(東京・日本橋)
東京都中央区日本橋室町2-4-3 YUIYO日本橋室町野村ビルB1F(☎03-6225-2095)まで


喜界島の魅力がたくさん詰まったイベントになります!!!
ぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです!!!
  


Posted by 喜界第一ホテル at 15:36Comments(0)スタッフブログ

2022年08月31日

久しぶりの夏祭り!

こんにちは、喜界第一ホテルです!

無事に梅雨もあけ、喜界島とても暑いです!
『熱中症対策・日焼け対策・体調管理』をしっかりと!!

外出の際には、こまめな水分補給をお忘れなく、お過ごしください☀


そして、今月の8月7日(日)に第41回喜界町夏まつりが開催されました!

新型コロナウイルス拡大の為、花火のみになりましたが
約3年ぶりの花火はとても綺麗でした!!!

来年も楽しみです!!!


引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底していきましょう!!!
  


Posted by 喜界第一ホテル at 17:09Comments(0)スタッフブログ

2021年10月21日

海の旅 1,200㎞

お久しぶりです。スタッフKがお送りさせて頂きますicon167

10月も中旬となります。朝晩が冷え込むようになったり、渡り鳥であるサシバの姿をみかけるようになったり、秋の気配をひしひしと感じております。
まだクロイワツクツクというセミは元気に鳴いていますが!!!それでも夏はとうに終わり、秋が来たんだなと感じる日々ですicon101

サシバ
icon155わかりづらいですがサシバの写真です。


今回のテーマは虫!…ではなく、「軽石」です。先日、ニュースにもなりましたので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうかicon79
軽石の山
港内状態
←白水の海岸にできた軽石の山     早町港の状態→

喜界島に、大量の軽石が漂着したのです!1個や2個でしたら、いままで何度か見たことがあるのですが、ここまで山になるほど大量の軽石が漂着するのは滅多にない事だと思います。港の中も、漂っている軽石が大量に停留し、まっ茶色になっているのがわかります。
白水海岸左側 昔
白水海岸左側 現在
←普段の海岸の階段の様子     同じ場所の現在の様子→

この大量の軽石、誕生したのが小笠原諸島のさらに南、南硫黄島付近にある福徳岡ノ場という海底火山だといわれているから驚きです。今年の8月13日、大きな噴火があり、新しく島ができるほどの火山噴出物ができたそうです。その一部が、約2ヶ月かけて1,200㎞先にある喜界島まで漂着したと考えられています。
☆なお、この福徳岡ノ場という海底火山は過去にも大きな噴火を起こしていますが、火山噴出物のほとんどが軽石などの柔らかいものだったり、溶岩の流れ出る量が少なかったりするため、島として残る前に海の浸食によって流されてしまっているようです。西之島のように、新しく島として残ることは稀なんですね。調べていて、とても面白くなりましたicon45

グーグルマップで検索してみると、喜界島の漂着した写真の場所から福徳岡ノ場まで1,230㎞ありました。喜界第一ホテルから1,230㎞…なんと東京タワーまでの距離とほぼ同じでした!遠い…そんな距離をはるばると旅してきた石と考えると、なんだか考え深いですicon12
軽石とサンゴ
icon155左側が漂流してきた軽石、右側が普段から漂着する白化したサンゴです。

face06スタッフKのひとりごと
ここでひとつ個人的に心配なことがあります。生態系についてです。島では多くの海岸で護岸工事が進んでおり、漂着から何日もたった今も行き場のない軽石が漂っています。磯や砂浜という限られた環境に生息する生物も数多くおり、そこへの影響は少なからずあると思います。今後どうなっていくのか、見守っていきたいと思います。

これから冬に向けて、どんどんと寒くなっていくと思います。“常夏”と言われる南の島といえども、冬は訪れます。季節の変化を楽しみながら、日々を過ごせればな~と思いつつ、今回は以上とさせて頂きます。icon55  


Posted by 喜界第一ホテル at 19:09Comments(0)スタッフブログ

2020年12月13日

今年も残すところ・・・

喜界第一ホテルのYです。久々の更新です!!!




今年も残すところ3週間ですね!



11月までセミが鳴いていた喜界島も、朝夕は涼しく、風が強い日が増え、冬らしくなってきました。

とはいえ、最近はしばらく雨が続いていたせいか、日中はムシムシしていますface07




そんな喜界島での、最近の出来事をお伝えします!

20年ぶりの喜界町長選挙! これが一番の話題になるのではないでしょうか.・・・?

私が2歳のころから1度も町長選挙がなかったと考えると、すごく長いですね・・・






コロナ渦で、なかなか催し事が開催できない中、12月5日に、5分間限定の花火の打ち上げがあったり、
12月の下旬から、喜界町のフットサルリーグの開催があったりと、徐々に催しごとも増えてきています!

(5日の花火、見たかったなー・・・今年は夏らしいことをしていないような・・・face07

そういえば・・・





先月釣りに行った際に、珍しい(見たことの無い)魚が釣れたので、その写真をup!!!

エサはキビナゴ。 釣れた魚は、20cm程のサイズでした。



謎の魚・・・


もし知っている方がいましたら、来館の際にでも教えて頂けたら嬉しいです!


最後に・・・



今年は、私たち、皆様にとっても大変な1年だったと思います。


先の見通しがつきにくい状況が続きますが、1日でも早く平穏な日々が戻りますようにface06




では、次回の更新まで!!!


皆様よいお年を!!!
















  


Posted by 喜界第一ホテル at 17:51Comments(0)スタッフブログ

2020年08月05日

梅雨明け☀&8月突入!?

今回も虫好きスタッフKがお送りさせて頂きます。
今回は残念ながら(?)虫の話題ではありません(´・ω・`)

特攻花と空


このあいだの7/20、やっと、やっと奄美地方の梅雨明けが宣言されました。平年より21日も遅い梅雨明け宣言だったそうです。(気象庁HPより)今年の梅雨の期間はなんと71日…!!2か月以上も梅雨だったことになりますface08沖縄が6/12に梅雨明け宣言があったため、奄美もすぐだろうなぁ~~と思っていたのですが、まさかの1ヶ月後になるとは…Σ(・д・;)

話題は変わりますが、いつのまにか8月になっており、とても驚きました…。icon164実はこのブログの下書き、7/21には書き始めていたのですが…
いつのまにか、各地でも次々と梅雨明け宣言が出されていますね。
夏!という写真を撮りたくて快晴の日を待っていたのですが、なかなか気持ちよく晴れてくれる日がありませんでした。梅雨明けすぐの週末も天気が崩れ、いまもまだむしむしと暑い日が続いています。島の夏はカラッと晴れて、きれいな青空ともくもく入道雲が印象的なのですが、今年は薄曇りの日が多い印象です。7月は一度も台風が発生しなかったなど、まだ梅雨の名残があるような感じがしますね。
お空スギラビーチ(ちょっと暗め)
ちょっと薄雲りのスギラビーチ。暑くて暑くて、見てるととびこみたくなりますね…icon46
昨年は一度も泳げなかったので、今年こそ泳ぎたいところですicon182
島の夏は日差しがとても痛い(本当に痛いんです)のですが、海風があるので都会に比べてとても涼しいです。それでも熱中対策はしっかりとして、夏をのりこえていきましょ~~٩(๑òωó๑)۶
  


Posted by 喜界第一ホテル at 17:06Comments(2)スタッフブログ

2020年06月25日

ホテルのホウライカガミに訪問者が…!!

今回は虫が大好きなスタッフKが担当させて頂きますicon167

喜界第一ホテルのポーチでは、ボランティアの女性が色とりどりのお花を育てて下さっています。
第一ホテル
特攻花


そこではホウライカガイミという植物もあります。そこに先日訪れたのは…

ちょこっとオオゴマダラ



そうです!金の蛹で有名なオオゴマダラの幼虫です。(icon97ここから下は蝶の幼虫の写真が出てきます。苦手な方は閲覧注意ですicon97)


オオゴマダラ幼虫横



正面顔…!かっこかわいいですね(*^艸^)
オオゴマダラ幼虫正面顔



蝶はあまり詳しくないのでわからなかったのですが、終齢だったようです。次の日には口元に糸をはき、蛹になる準備をしていました。
オオゴマダラ幼虫口元




その次の日…!!予想通り、蛹になっていました。蛹になったばっかりは、金色というより黄色ですね!(笑)透けているところがなんともきれいです。
オオゴマダラ蛹




蛹になって3日目。完全に成虫になる準備を始めたようです。蛹が光り輝く金色に…!!(中身が溶けた証拠だと思います。)
オオゴマダラ蛹3日目




蛹になって14日目。無事に羽化してました…!!成虫になると、白黒のまだら模様が特徴的な大きな蝶になります。
オオゴマダラ成虫


雨風が強い日もあり、無事に羽化してくれるか心配でしたが、杞憂だったようです(笑)10時間ほどかけて翅を乾かした後、元気にふわりと飛び立っていきました。今回は久々に蛹化→羽化まで観察できて感動しました(≧▽≦)



icon12ちょこっと豆知識
☆なぜオオゴマダラの蛹は金色に輝くのか。理由は、“隠れるため”と言われています。オオゴマダラは蛹になるとき、ほぼ必ず葉の裏でなります。そのため、下から見ると木漏れ日に紛れて見つけづらくなるのです。また、金色に輝く仕組みは構造色によるものです。構造色とは、物の表面などの構造により、光の反射によってもともとの色と実際に見える色が違って見える現象です。幼虫と成虫で大きく姿の変わる蝶は、蛹の段階で大きく身体を作り替える必要があります。(完全変態と呼ばれます。)そのため、一度蛹の中でどろどろに溶けた状態になり、そこから成虫の姿へとなっていきます。本来の溶けた状態は黄色ですが、薄い蛹の皮と相まって構造色となり、金色に輝いて見えるのです。有名なタマムシの仲間も、同じ仕組みと理由で輝いています。
☆オオゴマダラは南の島の貴婦人(紳士も含まれてますが笑)と呼ばれるように、ひらりひらりととても優雅に飛びます。なぜ他の蝶と飛び方がちがうのか…それは、食草(幼虫の時に食べる葉っぱ)に秘密があります。オオゴマダラが主に食草とするのは、ホウライカガミ。この植物は毒を持っています。オオゴマダラは、幼虫時代にホウライカガミの葉っぱを食べることにより、体内に毒を蓄積していくのです。これを知っている動物たちは、オオゴマダラを食べようとしなくなります。そのため捕食される可能性が圧倒的に低くなり、せわしなく羽ばたいて飛ぶ必要がなくなったといわれています。
体内に毒を持ってはいますが、体表にはないため、触ったり近づいたりすることは全く問題ありませんのでご安心ください(´ω`⁎)


銀色の蛹
喜界島に生息する蝶には、銀色の蛹になる種類もいます。ツマムラサキマダラという種類です。
ツマムラサキ蛹



こちらも毒々しい見た目の幼虫ですが毒はありません(笑)
ツマムラサキ幼虫



成虫になると、名前の通り翅の先端が青紫色のきれいな蝶になります。手持ちの写真がなかったので、気になる方はぜひ調べてみてくださいicon206

他にも、喜界島には様々な蝶が生息しています。夏場には様々なところでたくさんの蝶が舞っている姿をみることができます。オオゴマダラは一年中繁殖可能なので、島内で育てている場所もあります。もしご覧になりたいようでしたら、ホテルにてご案内いたしますので、お気軽にスタッフまでお尋ねください!

今回は、支配人の許可が出ましたので、蝶の話題を提供させて頂きました。喜界島には他にも様々なかわいい虫たちが生息するのですが、苦手な方も多いため、なかなか掲載許可が出ません…(´・ω・`) 小さいころから虫が大好きな私には、アウトとセーフの境界がわからない今日この頃です…。 コガネムシとかハエトリグモはセーフでしょうか…face06
もしまた掲載許可ががおりましたら、記事にしたいとおもいます!!(笑)
それではまたお会いしましょう~~(*^ω^)/~~~
  


Posted by 喜界第一ホテル at 16:59Comments(1)スタッフブログ

2020年04月21日

ゲストハウス ココネドコ喜界島

約1年ぶりの投稿となります。ブログをなかなか更新できず申し訳ございませんでした。

今回のブログは、今年1月にオープンした「ゲストハウス ココネドコ喜界島」の記事となります。
オープンして、約3か月が過ぎようとしています。「喜界第一ホテル」とはまた違ったドミトリー式の宿泊施設となっており、
男女兼用の「コンパクトタイプ」、女性専用の少し広い「ゆったりタイプ」の2タイプのお部屋を提供させていただいております。
(コンパクトタイプは11室、ゆったりタイプは4室の計15室)
かわいいネコの看板がお出迎えicon06

コンパクトタイプ内部(撮影者がこっそり写っているicon42

ゆったりタイプ内部(またも撮影者がicon42{笑}

テレビは収納式で全部屋についております。ヘッドフォンでお楽しみいただく形となっております。またアメニティも部屋に完備しております。

めちゃお洒落な洗面所 家に欲しいです(笑)

洗面所スペース、シャワールーム、トイレ(男女別)は共用となっております。

シャワールーム(3室) ボディソープ、リンスインシャンプーありicon109

キッチンスペース(共用)IH対応です!家に欲しい(笑)冷蔵庫もあります。

コインランドリーも敷地内に併設されているので、長期の方も安心です!
ただいま、オープン記念キャンペーン中で、コンパクトタイプ素泊まり3000円(税込)、ゆったりタイプ4000円(税込)となっております。
喜界第一ホテルでチェックインしていただき、お客様用のロッカーのカギと、宿泊スペースに入る為の暗証番号をご案内させて頂いております。
喜界空港⇔喜界第一ホテル⇔ココネドコ間の送迎も承ります。お気軽にお問合せ下さい!
















  


Posted by 喜界第一ホテル at 00:03Comments(0)スタッフブログ

2019年05月22日

梅雨入り

こんにちは。5/14に奄美地方もついに梅雨入りとなりましたicon15icon53
梅雨入りして4~5日は天気が悪かったですが、昨日からは晴れ間が出ていい天気にicon41
今日から1週間ほどは予報では晴れとなっております。喜界島の梅雨は「空梅雨(からつゆ)」と言われていて梅雨に入っても雨の日が少ないのが特徴です。
農家の人たちからすれば雨が降ってほしいところですが………icon10

4月は、21日に「喜界島マラソン」が開催されました。こちら喜界第一ホテルも給水地点として、マラソンに微力ながら参加させて頂きました。





参加される方の楽しそうな笑顔に癒されましたicon14
大会後は打ち上げパーティーもありますicon109
例年ホテルの裏庭で打ち上げをするのですが、今年は天気が安定しなかったので大広間で開宴となりました。

来年もマラソンがありますが、宿泊の予約はかなり混んできますので、参加してみたい!という方がいらっしゃいましたら早めの御予約をお勧め致します。
ぜひ喜界島へお越しください!icon46

























  


Posted by 喜界第一ホテル at 15:56Comments(0)スタッフブログ

2019年02月17日

2月の記事

みなさん、こんにちは。
喜界第一ホテルです。face01 

2月もそろそろ終わりですね。今年の冬は全然寒くなく暖冬?だったような気がするのは私だけでしょうか?
いや、喜界島だけでしょうか?(笑)icon51

今月、喜界島に魚釣りicon163でお見えになられる
お客様がいらっしゃったので、お客様に情報提供できるよう現場に実際に調査を兼ねて釣りに行ってきましたicon41
もちろん、お休みの日にですface02仕事中ではないですよ(笑)

釣り場はホテルのすぐ近くにある、ゴルフ場下の防波堤です。もちろん、ホテルからは徒歩で余裕で行けますicon109
冬場はイカ釣りの人気スポットで(夜釣り)、昼間は潮がよければウルメ(グルクン)、シロダイ、イシガキダイ、ムロアジ、ツムブリ、などなど
魚種は豊富です。足場が少し高いので(一番高いところで5~6メートル)少し怖いですが………icon44

この日はメジナ(尾長グレ)が釣れました!
尾長の写真
この他はバラハタ(シガテラ毒に注意!)のみでしたface07
バラハタ

今から水温が上がってくれば、もっと釣果が出ると思います。喜界島に釣りに行きたいな~なんて思って頂ければぜひ喜界第一ホテルへ!
ポイントなど情報提供させて頂きたいと思います。予約が必要ですが船釣りもやってるお店もありますよface02
ぜひ、喜界島へお越しくださいませicon41


  


Posted by 喜界第一ホテル at 12:04Comments(0)スタッフブログ

2018年11月01日

台風24号

皆さん こんにちわ

喜界第一ホテルです。

やっと台風シーズンが終わりそうでホットしています。
それにしても、台風24号はすごかったです。
奄美の島々を暴風域に巻き込み、喜界島でも約500棟が被害を受けました。
幸いにもけが人がいなくて良かったです。

当ホテルも大きな被害はなく、安心しました。
「10月台風や家倉を倒しゅん」という秋に襲来する台風の恐ろしさを現した
奄美のことわざがあります。来年は台風が来ないことを願っております。

さて、喜界島も朝夕は少し涼しくなってまいりました。
秋の観光シーズン到来です。観光にビジネスにぜひ喜界島へ足を運んでください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。  


Posted by 喜界第一ホテル at 15:41Comments(0)スタッフブログ